小指の良い押さえ方
その理由は人差し指、中指、と下から押えていくと小指になった時、必ずと言って良いほど手首が出てしまうのです。
手首を出してしまうと指板
小指の良くない押さえ方
考えて見てください。
バットを握る時、あまり今では「 竹箒 」を握ると言うことは少なくなりましたが...箒の柄を握る時、ゴルフのパターの握り方、すべて手首がまっすぐですよね。
それは一番力が入るからなのです。
だから小指の4を手首を出さずにまず押えてほしいのです。
爪の先がピンク色から白くなるまでしっかりと押さえましょう★
コツとしては良い方法があります。
小指の外側の爪の際に黒い丸を描いて見ましょう。
この丸を決して隠れないようにすることが出来れば手首を出さずに良い形で押えられるのです。
隠れてしまうとすぐ手首が出てしまいますから要注意です。
騙されたと思ってやって見てください。
小さい子供にはこの黒丸とニラメッコしようね!と、言うと上手くいきます。
この時も『第一のポーズ』を思い出し、肘はしっかり内側に入れるのを忘れないでください。
そうすれば第一関門突破です。
1st ポジション小指「4」の正しい取り方
フィンガリング音程4の取り方 D(レ)
以前第一のホーズの時ネックから少し離して握っていたのを覚えていますか?
『第一のポーズ』からヴァイオリンを構え、今までしっかり握って指を静かに静かに力を抜きましょう。
この時全ての指が弾きたい弦の上に並んでいれば最高です。
4の指をG線に置いて見ましょう。
この音程はD(レ)(低い方からの2本目の線の音)なのです。
そして押さえた自分の 4 の指を D線と合わせてみましょう。
そして自分の抑えた 4 の指がDの音程が合っているかしら?とD線と合わせて調べて欲しいのです。
綺麗に一個の音になるよう頑張って練習してください。
フィンガリング音程4の取り方 A(ラ)
Dの音が上手く出たら 4 の指の力を抜いて A線にゆっくりで良いので平行移動してみましょう。
一番大切なのは調弦(5度関係)が正しく合っていること。
そして自分の抑えた 4 の指がDの音程が合っているかしら?とD線と合わせて調べて欲しいのです。
キレイに一個の音になるよう頑張って練習してください。
音を合わせる時は指の角度を変えても合うこともありますが、指の角度を変えるのではなく平行移動させましょう。
Dの音が上手く出たら指の力を抜き、A線にゆっくりで良いので平行移動してみましょう。
この時、ヴァイオリンは5度関係の楽器ですから、一番大切なことは調弦が正しく合っていることです。
合っていなければ指を並行移動しても音程の練習にはなりません。
A(ラ)を正しく出すにはD線に 4 を抑え A線と合わせましょう。
E(ミ)はA線の4とE線と合わせて練習してみましょう。
フィンガリング音程4の取り方 E(ミ)
同じように静かにE 線に平行移動して4を押さえればとH(シ)の音が出ます。
上から見て平行に移動していれば上手くいきますよ◎
フィンガリング音程4の取り方 H(シ)
D(レ)、A(ラ)、E(ミ)、H(シ)と4を正しく、しっかり押さえられましたか?